Search
-
与謝野町
丹後ちりめん歴史館
昭和初期の工場跡地を活用した施設で、織物工場特有のノコギリ型の三角屋根が印象的な建物が残り、丹後ちり...
-
宮津市
丹後の紡織用具及び製品
丹後地域は、ちりめん以外にも藤織り、裂き織り、麻布織り、木綿織りなど、近年まで多様な織物が生産され、...
-
宮津市
智恵の餅
宮津節で唄われた、江戸時代から伝わる名物餅で、智恩寺本尊の文殊菩薩の智恵に由来し、現在も智恩寺門前の...
-
宮津市
茶六本館
江戸時代に創業した旅館で、丹後ちりめんで栄えた宮津のまちを象徴する建物で、ちりめん商人をはじめとする...
-
与謝野町
ちりめんの道の機屋の町並み
丹後ちりめんの工場の多くは、住宅に小規模な機場を併設して行う家内工業的な形態であり、「ちりめんの道」...
-
与謝野町
西山機業場の建物群
ちりめん街道内にある、丹後地域に唯一現存する明治から大正時代の大規模な織物関連の建物群で、現在も織物...
-
京丹後市
八丁撚糸機
丹後ちりめんの特徴の「シボ」と呼ばれる細かい凸凹を生み出すため、水を注ぎながら糸に撚りを掛ける機具。...
-
与謝野町
宝巖寺
ちりめん街道内にあり、丹後ちりめん創業者の一人、木綿屋六右衛門の菩提寺で、本尊の阿弥陀如来はちりめん...
-
与謝野町
三河内曳山行事
織物の神「天羽槌雄命」を祭神とする倭文神社の祭礼行事で、毎年5月に丹後ちりめんによる繁栄を象徴した、...
-
与謝野町
織物見本帖「橋立」
西山機業場で製織された、明治から大正時代の稀少な織物見本帖で、当時の丹後ちりめんの生地の国内向け・海...
-
宮津市
宮津おどり
民謡「宮津節」と「宮津盆おどり松坂」「あいやえおどり」の三つが組み合わされた踊りで、8月15日には市...
-
宮津市
民謡 宮津節
江戸時代に商業・港湾都市として栄えた、宮津の花街で唄われたのが発祥とされ、丹後ちりめん等の各地の織物...