Search
-
宮津市
今林家住宅
江戸から明治の糸問屋、ちりめん問屋であった町家で、白壁(しらかべ)に格子(こうし)戸(ど)という商家...
-
宮津市
清輝楼
江戸時代に創業し、丹後ちりめんで栄えた宮津城下町を訪れた多くの文人墨客に愛された旅館で、江戸時代の京...
-
宮津市
茶六本館
江戸時代に創業した旅館で、丹後ちりめんで栄えた宮津のまちを象徴する建物で、ちりめん商人をはじめとする...
-
宮津市
新浜の町家
宮津藩の城下町であった宮津の新浜地区には花街が生まれ、多くの芸妓衆がおり、宮津節が唄われていたと言わ...
-
宮津市
民謡 宮津節
江戸時代に商業・港湾都市として栄えた、宮津の花街で唄われたのが発祥とされ、丹後ちりめん等の各地の織物...
-
宮津市
宮津おどり
民謡「宮津節」と「宮津盆おどり松坂」「あいやえおどり」の三つが組み合わされた踊りで、8月15日には市...
-
宮津市
智恵の餅
宮津節で唄われた、江戸時代から伝わる名物餅で、智恩寺本尊の文殊菩薩の智恵に由来し、現在も智恩寺門前の...
-
与謝野町
ちりめんの道の機屋の町並み
丹後ちりめんの工場の多くは、住宅に小規模な機場を併設して行う家内工業的な形態であり、「ちりめんの道」...
-
与謝野町
西山機業場の建物群
ちりめん街道内にある、丹後地域に唯一現存する明治から大正時代の大規模な織物関連の建物群で、現在も織物...
-
与謝野町
織物見本帖「橋立」
西山機業場で製織された、明治から大正時代の稀少な織物見本帖で、当時の丹後ちりめんの生地の国内向け・海...
-
与謝野町
下村与七郎家住宅
ちりめん街道内にある、江戸から明治時代の建物で機屋窓と呼ばれる格子付き窓があり、明治時代は郵便局があ...
-
与謝野町
下村五郎助家住宅
ちりめん街道内にある、江戸時代からの商家で、ちりめん業を営んだ。屋号は「角屋」と称する。...